5月8日(土)定例のPTA総会が開催されました。昨年度はコロナ禍により、総会を開くことができませんでした。今年度もコロナ禍が収まったとは言えず開催が危ぶまれる中、感染が拡大している地域の保護者様には参加の自粛をしていただいたり、参加の保護者様には問診票の提出をお願いしたりと、心苦しいお願いばかりで申し訳ありませんでしたが、みな様のご協力のおかげで何とか開催することができました。
このような状況の中でしたが、授業参観・総会とも20名を超える保護者様のご参加をいただきました。授業参観では、各クラスでキャリアパスボートを題材としたホームルームの授業を参観していただきました。生徒たちが自分の進路に向かって具体的にどう行動していくかを、間近に迫った中間試験への準備を題材に授業を進めていきました。クラスによっては、参加の自粛をお願いした保護者様もおられることもあり、オンラインでの授業配信にチャレンジしたクラスもありました。
続いて行われた総会では昨年度の事業・決算報告に続き、新年度の役員選出、今年度事業計画・予算の審議を行いました。その後、学校の各部署の担当者からの説明を行いました。今年こそはコロナ禍が収まり、保護者の皆様と協力しながらいろいろな行事を行えたらと思っています。
総会終了後、担任との保護者面談へと進んでいき、特に3年生の中には、来たるべき進路決定に向け、このブログ作成中の現在でも面談中のクラスもあります。後は、生徒本人の頑張りに大いに期待しています。